こんにちは、トミヨです。
海外(韓国)生活を7年し、その後日本に帰国しました。
帰国後、日本での携帯契約をしなければならないのですが、その際に、海外で使っていた(Simフリー)スマホをそのまま継続して使いたいと思いました。
色々調べたのですが、海外のスマホをそのまま日本の生活で使用しているという記事を見つけられなかったので、今回はそれについて書いておきます。
旅行者や一時帰国の方などの短期滞在ではなく、日本在住する方のための記事です。
【結論】海外のスマホでも日本のSIM利用可能です!
お使いの海外のスマホがSimフリーであれば基本的には利用可能だと思います。
私のスマホは韓国で購入、使用していたSIMフリーのアンドロイドのスマホです。
韓国の場合だとほぼ100%がSIMフリーのスマホだったりします。
私は韓国で購入したスマホをそのまま日本の携帯会社にてSim契約し、使用しています。
多分、iPhoneはほぼ問題ないでしょう!
私はiPhone使用者ではないのですが、聞くところによるとiPhoneは海外のものでも大丈夫だという話を聞きました。
iPhoneはもともとがアメリカの会社の製品ですし、世界共通で使われているので問題がないと思われます。
iPhone以外の海外スマホは実際に日本で使えるのか?
私の場合は使えます。使用にあたっては特に問題はありません。
この使用にあたっては…というのは電話、ライン、ネットのことです。細かいことを言えば、日本で販売されているスマホと全く同じというワケにはいきません。
が、基本的には電話、ライン、ネットができれば問題ないと思われる方はそのまま海外で使っていたスマホをそのまま日本で使用しても特に問題ないと思います。
【余談】ちょっと前までは電波法という法律に引っ掛かっていた!?
色々調べると、少し前の記事では電波法に引っ掛かるので、海外製のスマホを使うと違法なんてことも書いてありました。
総務省のHPに詳しく書いてあるので、またご自身で確認されてみるとよいかと思いますが、HPの下記の部分において、今現在では特に問題ないのではないかと私自身は解釈しています。
日本国内で利用される無線機器は日本の技術基準を満たしている必要があります。そのため、海外から持ち込んだ携帯電話端末・BWA端末を利用する場合は「技術基準適合マーク」(上記図1)が付されている必要があります。
ただし、以下の場合は「技術基準適合マーク」が付されていない場合でも、使用することができます。①日本国内の携帯電話事業者又はBWA事業者による国際ローミングサービスにより使用する場合。
②国際ローミング可能な端末において、海外から持ち込んだ者が日本国内の携帯電話事業者又はBWA事業者のSIMカードにより使用する場合。
一度、ご自身で確認してみてくださいね^^
心配なら携帯会社で一度動作確認を!
どうしても自分の携帯が使えるかどうか不安なら、動作確認をしてくれる携帯会社に行くといいかと思います。
私は楽天モバイルで契約しましたが、楽天モバイルの店舗へ行ったところ、動作確認してもらえました。
なので、契約してしまってから「使えなかった…」ってことは避けられると思いますよ^^