Inakalog
My Old House & Country Life
with My Husband
In Miyazaki
韓国語

【リアル使用】TOPIKⅡ上級のおススメ参考書を紹介!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
韓国語勉強している人
韓国語勉強している人
TOPIKⅡを今度受けるんだけど、どんな参考書が良いかな?

 

こんな方向けの記事です。

トミ
トミ
一応、TOPIKⅡ6級に合格した私が使用した参考書をご紹介します!
この内容はラジオで放送してます♪

3年ぶり、日本では10年ぶりにTOPIK受験しました!

 

この投稿をInstagramで見る

 

Tomi✵゚.*・。゚(@kjradio_tomilee)がシェアした投稿

トミ
トミ
いやぁ~難しかったです(汗)

私の韓国語の実力が落ちてる
いや、試験のレベルが年々上がってる

のか分かりませんが、正直に久しぶりに受験しての感想は
「難しくね???!!」
でした^^;;

ギリギリ、TOPIKⅡ6級に合格しました(笑)

何とかギリギリ6級維持できました^^

TOPIKを受けると決めてから、受験申込をした直後はやる気満々で、
参考書を2冊購入。

1冊は一通りやり、もう1冊は途中まで、
そして、オンライン講座を1回受け、
あとは少し作文練習をし、
残り2か月くらいはひたすら韓国ドラマを見たり、
ラジオの生配信で旦那氏と韓国語で遊んだり、
してました。

こうやって書いてみると、ちゃんと勉強してんじゃん!と思いますが、
中身はほぼやってません。

とは言え、ギリギリ合格でき、久しぶりに日本出版の参考書も使用したので、
今回、私が使用したTOPIKⅡの参考書をご紹介しようと思います。

-韓国語能力試験-TOPIKⅡ徹底攻略-

特徴は?

韓国語能力試験-TOPIKⅡ徹底攻略-の基本情報

  • 価格:2970円(税込み)
  • 発売:2018年
  • ページ数:560ページ
  • 音声:CD+HPからのダウンロード可能

私が実際に使用してみたこの参考書の特徴としては、

聞き取り、書き取り、読解ごとのよく出る問題の出題傾向が分かる
各問題ごとに練習問題あり
3回分の模擬試験がある

だと思います。

使用してみて良かった点

トミ
トミ
少しでも早く、そして確実に解くためのコツが載ってます!

今まで問題を解くコツなんてのは気にせずに、ただただ純粋に何にも考えずに解いてました。しかし、韓国語能力試験にもコツというものが実はあるというのがこの著書で分かります。

例えば…

聞き取りで出るグラフ問題について
読解の文章並び替え問題の解き方のヒント

などが私にとっては目からウロコでした!
このおかげで解く時間は少し短くなりました!

1点でも多く、1秒でも早く解くためのコツは知っておいて損はないでしょう。

物足りなかった点

トミ
トミ
完璧な参考書はないですから、ちょっと物足りないなと思うところもありました。

それは書き取り(쓰기)の対策です。

書き取りについてはこの参考書だけで対策をするのは難しいです。
書き取りは書き取りの対策がたくさんあります。

書き取りの基本的な対策に関してもこの参考書だけでは不十分かと思います。
書き取りだけで1冊の対策本が出てるくらいですからね。

ですので、書き取りに特化した参考書を使う必要があります。
私の場合は次に紹介する参考書を使用しました。

TOPIKⅡ作文完全対策

created by Rinker
HANA(インプレス)
¥2,860
(2024/03/19 16:51:23時点 Amazon調べ-詳細)

特徴は?

TOPIKⅡ作文完全対策の基本情報

  • 価格:2200円(税込み)
  • 発売:2015年
  • 総ページ数:160ページ

私が実際に使用して感じた著書の特徴はもちろん、
基本の基本、絶対おさえておくべき書き取り対策が載ってる参考書です。

この一言に尽きます。
ですので、この参考書では読解や聞き取り対策はできません。
書き取りだけのための本です。

そして、日本で出版されている書き取り対策の本はこの本くらいしかないでしょう。
韓国で出版されている書き取り対策の本はたくさんありますが、
解説も韓国語なので韓国語がある程度できないと使いこなすのは難しいでしょう。

そういった意味で日本語で書き取り対策ができる本は貴重かと思います。

使用してみて良かった点

トミ
トミ
書き取りの重要な点はこれで学べます!

書き取りは本当に対策が必要です。
ただ、文章を書けばいいというものではありません。

書き取り対策としては、

原稿用紙の使い方、書き方
文章で使える単語
文章を作るための方法、コツ
文章の作り方、練習問題

などがあり、この参考書の対策をしていなかったら、たぶん6級は落ちていたでしょう。

書き取りの採点方法は減点式と言われています。
ですので、いかに減点をしないかが大事です。

原稿の使い方が間違っていたり、
文語体で書かれていない、
単語が間違っていたり、

するとすべて減点です。
ですので、書き取りは基本を押さえておく必要があります。

それがこの本には分かりやすく、ぎゅっと詰まっています。

物足りなかった点

トミ
トミ
最近は出題傾向が変わってきてるようです!

この参考書の出版日は2015年、
今の時点(2022年)ではすでに7年前のTOPIKⅡの書き取りに対する対策です。

ですので最近の書き取りの出題傾向とは違ってきています。
受験前にオンライン講座のTOPIKⅡの書き取り対策講座を受講したのですが、
その際に最近の出題傾向を知りました。

そしてこの参考書に記載されている出題傾向とはまた違っています。

がっつりと書き取り対策をするのであれば、
最新版のTOPIKⅡの書き取り対策の参考書を使用する
もしくはオンライン講座等で最新の情報を得る
というのが追加で必要かと思います。

まとめ:参考書よりも本番の方が難しい

トミ
トミ
参考書ではほぼ満点だったのに…(笑)

参考書よりも本番が難しいと個人的には感じています。

読解、聞き取りもそうですし、
書き取りに関しては出されるテーマがエグイです。

ちなみに私の時の作文のテーマは「子供の早期金融教育について」。
普段から考えてないとパッと書けないような内容です。

とは言え、参考書を解いていなかったら6級落ちていたと思います。
本番の方が難しいですが、基本やコツおさえるという面では有益です。
TOPIKⅡの参考書で迷われている方はぜひ使ってみてください!

それでは、またッ☆