
こんにちは、トミヨです。
田舎に移住するとともに、田舎の中古住宅を購入しました。
中古住宅の購入にあたって、情報収集をいろいろしたのですがリアルな購入談があまりなかったので、いつか誰かの参考にと思い、シリーズ化して私の中古住宅購入談を書いています。
今回は第2回です。前回は中古住宅を購入した理由を書きました。

今回は、中古住宅の購入を検討する際に必ずやっておいた方がいいことについて書いておきます。
【結論/重要】一に情報、二に知識を持っておくこと!

中古住宅購入を経験して言えることはこれだけです。
他にもあるかもしれませんが、私が中古住宅購入を進めながら感じたのはできるだけ多くの情報や知識を持っていることで、良いお家を購入できる可能性があがるということでした。
また、情報や知識を持つことって特別な技術は必要なく、自分の努力だけですし。
知っておけば得することも多い【例えば住宅ローン控除とか】
お家を購入する際に多くの人が利用するものが住宅ローンだと思います。
住宅ローンの説明等はご自身で調べていただくとして、住宅ローンを借り入れすることによって税金の優遇を受けられる制度等があります。(=住宅ローン控除)
この住宅ローン控除は基本的には新築や増改築に適応され、中古住宅は対象外なのですが(消費税がかからないため)、中古住宅全てが対象外なのではなく、この住宅ローン控除を受けることができる中古住宅もあります。
ですので、こういった情報を知っておくだけでも、控除を受けれる中古住宅を選んで利用するなどすれば得する可能性もあるということです。
意外に難しい良い中古住宅の見極め

専門家ではないので、全くの素人が情報や知識がなしでは良い家かどうかの判断をするのは、はっきり言って無理です。
新築の家だと材料も新しいですし、耐震、耐火技術もあるのでそこそこ安心ですが、中古住宅は基本的に築年数が長いものが多いです。
専門家ではない、全くのド素人が中古住宅の内覧に行ってどうやってお家の良し悪しを判断するのか?と言ったら、中古住宅に関する情報や知識しかありません。
中古住宅に関する情報や知識だけで確実に見極められるか?と言ったら答えは「ノー」ですが、ただ、少なからず悪い物件を購入する可能性を低くくすることはできます。
人生最大の買い物なのに一番大事な家の見極めは難しいという話です。
人生最大の買い物にリスクは大きい
中古住宅だけでなく新築のお家でもそうですが、やはり人生かかってますし、大きなお金がかかってるだけ、人生最大の買い物(マイホーム)へのリスクはいろいろあります。
みんながみんなやはり、ここを買って良かった、このお家を買って良かったと思えるような買い物をしたいのは当然のことだと思います。
だからこそ普通の人が少しの努力で身に着けられる情報や知識は大事になってきます。
【悲報】悪い不動産も多い⇒だから情報、知識が不可欠。

天使の顔した詐欺師と言われてるのが「不動産」屋です^^;;
(良い不動産屋の方、すみません><)
と思えってくらい、実はぼったくられることが多いのが不動産の世界らしいです。
賃貸でさえも、知らなくて仲介手数料をぼったくられたりしている話もたまに耳にします。
自分で情報を取り、知識武装しておけばそういったぼったくりを避けられる可能性もあるということですし、不動産購入に関して不動産へ自分から提案をすることもできます。(私も一度提案しました。)
なので、何度も言いますが、情報、知識大事です!!!
どこで情報、知識を得ればいいの?
とは言え、ではどこで情報や知識を得ればいいのか?という話ですが、私の場合は以下の2つで情報を得ました。
- インターネットでリアル購入談を探しまくる
- 中古住宅に関する本を読む
この2つをやるだけでもだいぶ情報、知識量が増えます。
インターネットでリアル購入談を探す
これはすごく勉強になりました。
やはり失敗したこと、こうしておけば良かったこと、などを書いている人が多いので、自分も気を付けないとと思わせてくれるからです。
【正直】ただリアル情報は探すのが大変
正直にリアル情報はあんまりないです。
私も必死で探しましたが、ブログ2つか3つくらいでした。しかもやっと探し出したと言う感じで、今でも探せと言われたら探し出せるどうか…笑
最近、Google検索も公式サイトや業者?のサイトが検索上位に出てくるので、リアルな情報というのはなかなか見つけにくいです。が、探してください。
読んでおくのと、おかないのと、では違いますよ。
中古住宅に関する本を読む
ブログのリアル情報だけでは不安だったので、中古住宅に関する本も読みました。
やはり本だけあって専門家の目線で書かれていますし、難しい言葉も分かりやすく書いてある本などもあります。
そもそもお家っている?ってところから書かれている本もあります。本の内容をすべて信じるのではなく、
中古住宅の購入の流れってこういうものか。
こういう考え方もあるんだな。
不動産購入ではこんな言葉が出てくるのか。
という風に一つの参考として読むとすごく勉強になります。
【リアル】不動産購入する時は知らない日本語だらけ
今まで聞いたことの単語、日本語がたくさん出てきます。
知らないで通るかもしれませんが、知らなかったで損することも多い世界です。
少しでも不動産用語に慣れておくと、不動産購入の際にもスムーズにやりとりすることもできます。
ちなみに私の夫は外国人なので、夫に不動産用語を説明するために私なりにすごく調べたりしました。
【ちなみに】私が参考にした中古住宅に関する本
私が参考にした中古住宅に関連する本を紹介しておきます。
私はもともと中古住宅購入を検討する際に本を読むという考えがありませんでした。
なので、もうお家を契約するぞ!の前で気づいたので、一番上で紹介した本を購入しました。下記のこれです。
後は本屋で立ち読みしましたが、中身は似たようなことが書いてありました。
ですので、本屋さんで一度読まれてから、その時のご自身の状況にあった本を
購入するのがおススメです。
住宅購入の初心者だからこそ情報、知識をできるだけ持っておく
しつこいくらい書いてますが、情報、知識、マジで大事です。
素人ならなおさらです。
中古住宅でも家は家です。大きな買い物です。
大きな買い物の失敗は減らしたいですよね?
中古住宅を購入したいな、と思った時から情報、知識を取り入れる習慣をつけておくとよいと思います。
これから私のリアル中古住宅購入談もぜひ参考に
私自身もリアルな中古住宅購入談がもっとあればな…と思っていたので、私自身が誰かのお役に立てればとこうして筆を執っています。
これからまた中古住宅購入談を少しずつ書いていきますので、そちらもぜひ参考にしてみてください。